アマチュア無線

前回書いたJTAlartの日本語wavファイル リリース版を作りました。

 Sound.zip ←ここをクリックしてダウンロード

同梱されているreadme..txtにも書いてありますが、ご要望はお受けしますが

必ずのお約束、苦情は受けかねます。

未分類

アマチュア無線の交信証(QSLカード)を作りたいと思って、うちの奥さんに

絵を描いてもらいました。(この件は別記事にします)

ちょうど、7月過ぎになったのでエコバッグの意味合いも込めてSUZURIでトー

トバッグを作り愛用しています。作りも印刷も良く、奥さんが、新しい絵を描く

からトートバッグにしてよという事になりました。

場所は、SUZURIの7k2ixbです。

今回は公表してみようという事になりました。良かったら買ってください。

アマチュア無線

 最近、とあるYoutuberさんがアマチュア無線界隈で絶対に炎上するネタをご提供して頂き
TwitterやYouTubeで思った通り炎上してしまいました。
 内容は「ダンプのドライバーさんは仕事で無線を使用しているが無線用語は普段語と違い
解りづらいので解説します」という事です。
 その動画についてのコメントを見ると「法律違反」「電波法n条違反」のみの書き込みや
口汚く罵る書き込みも多く、たぶんYoutuberさんや擁護している方(要するに知らない人)
には何が悪いのかが判っていないのでは?と思います。
 アマチュア無線は法律により使用目的や周波数等を縛られていますので、まともに運用し
ている局長さんは逸脱行為に対しては、かなり厳しいと思います。私もそう思います。

まあ、確かに法律違反なのですが、お互いに大人(だと思います)ので節度ある言葉遣いで
注意してあげる事が必要だと思います。 そこで、論点を整理してみました。今回の案件で
思い当たる所を以下に挙げます。今後同様な案件や口頭で注意する時にも使用できれば良い
と思います。
自分が考えた範囲なので足りないかも知れません。どなたかご意見を頂ければ嬉しいです。

【他の業務でアマチュア無線は使えません】
 「アマチュア業務以外の目的ではアマチュア無線は使えませんので業務でご使用でしたら
  デジタル簡易無線や特定小電力無線などがありますので、そちらをご使用ください。」

【従事者免許証をお持ちですか?】
 「アマチュア無線機の操作はアマチュア無線技士の免許が必要です。お持ちでない場合は
  操作すると法律違反になります。」
 「アマチュア無線技士の免許をお持ちの場合、電波法及び関連法令をご存じだと思います
  がお忘れですか?」

【開局されていますか?】
 「無線局免許状を取得されていますか?無線機が送信できる状態で自動車に付けてあると
  たとえ電源が切れていたとしても不法開局になる恐れがあります。」

【暗語を使用してはいけません】
 「アマチュア無線の通信は普通の言葉を使って下さい。解説しなければわからない言葉は
  使用が禁止されています。」

【決めているチャンネルがある】
 「アマチュア無線で使用する周波数には使っている電波の型式(例えばFMとかAMとか)に
  よって使って良い周波数と使ってはいけない周波数があります。ご確認ください。先方
  が決めているチャンネルというのは使って良い所でしょうか?違ったら指摘してあげる
  ほうが良いのでは?」
 (今のご時世、法令遵守が厳しくなっているので違反行為は指名停止などの処分が下りま
  す。社内でも法令違反の窓口を設けている位ですから指摘してください。それから、勝
  手に決めた周波数の中には研究目的や宇宙通信に使用している周波数もあり、それを妨
  害している可能性もあります。)

 以上全て電波法及び関連法令で決められています。アマチュア無線技士は法令遵守の上、
運用しています。国家試験に合格していますので法律を知らない人はいません。
(これは自動車運転免許証も同様ですね。運転免許証を所持している方は道路交通法や関連
法令を知らない人はいないはずです。)

と、こんな感じですが最後に一言。
「じゃあ、お前は速度違反とかした事ないのか?」みたいな書き込みを拝見しましたが、決
定的な違いは速度違反は計器に誤差があったり踏む勢いで少々の超過は生じるので1km/h超過
したからと言って検挙されませんよね。ところが、電波の場合、「免許外の電波を出すか出
さないか」の2択なので同じ論点で語れません。道路上でも「一方通行を逆走するしないか」
で議論するなら同じ論点になるかもしれませんが。普通の人は逆走しないでしょう。

謝罪動画が上がっています。内容に関しては色々ありますが、あえてここには書きません。
コメントを拝見させて頂きましたが、少々カチンとくる事が書いてあったので、言わせて
頂きます。多分応援されている方だと思いますが、要約すると・・・
「お前らも捕まりたくないから免許取ったんだろ?」
いいえ、違います。確かに4級の免許を取得したのはバブル期(コールサイン参照)で確
か当時20歳位だったと思います。しかし、高校生の頃からアマチュア無線に憧れていて
高校の文化祭の時、無線部のQSLカードの展示を見て、やってみたいと思っていまし
た。免許が必要な事なども調べていましたが取得まではいきませんでした。
そうこうしているうちに、友人がアマチュア無線を始めて会社帰りにQSOのために駅
ビルの屋上等(昔は屋上に休憩施設や遊園地とかありましたよね)へ行き、交信してい
るのを見たら自分でもやりたくなってしまって取得しました。ですから、別に
「捕まりたくないから」取得したわけじゃないし、
確かに絶対にいないとは言い切れないが殆どの方はちゃんと運用しています。
私も先日ISS(国際宇宙ステーション)からの送信画像を混信によって妨害されて嫌
な思いをしたり(その周波数はFMで使用してはいけない所です。)この問題が、かな
りナーバスな内容なのにそれを調べないで扱ったからみんな怒っているのです。

けっして暇人がYoutuberさんをけなしたり、やっかんだりするために書いているわけで
はないのです。それをわかって下さい。(まあ、ここに上げても、見ないですよね。知
らんけど) 2021.01.23追記

まあ、同じ時代に生きている者同士、もし従事者免許証を持っているのでしたらアマチュア
無線でお話しませんか?

アマチュア無線

 FT8を始めて半年が経ち、少し前からふと思った事があります。

「PCで変調してシリアルポート経由で無線機から出せるんだから音声も出せるんじゃね?」

12月初旬からVisualStudioでC#をいじっているので、習作2号として「無線機コントロール

&音声出力してみよう!」と思い立って作ってみました。

「Pc To Talk」略して「PTT」(笑)

今回は、少し汎用性を考えて「棒読みちゃん」の機能を使ってみました。

棒読みちゃんの機能を使うので棒読みちゃんを常駐させておいてPTTを立ち上げます。

無線機のCI-V or CATで送信スイッチの制御をして無線機宛てのサウンド出力から音声を出します。

(後で気が付いたけど某大手企業さんでPTTっていうアプリがあるのね。紛らわしくてゴメンナサイ)

動作確認はWindows10Pro 64Bit、ICom IC-9700,YAESU FTDX3000です。

気が向いたらDLしてみてください。

未分類

CeVIO CS7を外部プログラムから制御してみるプログラム。

CeVIO CS7が必要です。初めてC#(C言語)を使って作ったのでドキドキ。

もし使ってみたという方、感想を頂けると嬉しいです。

Let’s Talk!

未分類

半年位、空いてしまいましたが、何をしていたのかと言われると…。

12月位からVisualStudioをいじっています。

CeVIO CS7を使って任意の文字列を喋らせる事ができたらいいなと思って見ていたら

連携APIが公開されていたので、C#を使って作ってました。だいたい、プログラミン

グ言語なんて使うの初めてです。でもネットという便利なものがあるので色々と情報を

集めて…。後ほど習作ですがUPできればいいなと。

ボーイスカウト

本職に描いてもらうと著作権移譲とかもあるのでウン万円~が相場らしいので

うちの奥さんに描いてもらいました。

今回はQSLカードに使おうと思ったのですが、出来が良かったのでオリジナル

グッズも作って自分で使用しています。携帯型無線機を持っているので今後は

ボーイスカウト太田5団アマチュア無線部(JQ1ZLT)のマスコットとして頑張

ってもらいます。

アマチュア無線

FT8をやっていて思った事。色々なソフトを作って頂いて便利だなぁと思う一方

JTAlartのwavファイル(日本語版)が情けない。

「CQ」のwavファイルを聞いてみたら「Qを見る(See Q)」だってさ。

いやぁ、直訳すぎて笑いしか出ない。作って頂いて文句いうのもあれだけど。

「CeVIO Creative Studio 7 さとうささら」を使って作り直してみた。

需要があるかな?とりあえず、ホームページ横のヴィジェットにテスト音声を

入れたので、JTAlartを使用していて試してみたいよって方は連絡下さい。

未分類

ま、とりあえず作成して動かしてみました。勉強しながらやっていく予定です。